自己肯定と自国愛について・その2

 前回の「自己肯定愛と自国愛について」に対していくつか反応をもらったのでもう少し書いてみる。
 コメント欄にも書いたが、「自分に優しくしてもらえなかった人は他人にも優しくできない」という言説については僕も何人かの方と同様疑問を持っている。しかしそれに対する違和感、ちょっと違うぞ、という声を拾うために敢えてその言説を使っているのである、ということを表明しておく。
 id:kurotokageさんからご指摘いただいたとおり、上記の言説は「ネット右翼・バックラッシャーは低階層」説にも繋がるものである。この説が実証的に裏づけられているかどうかは僕はわからないのだが、バックラッシャーの主要層は確か従来の高年齢保守層なのではなかったか。
「低階層」であるということと「優しくされなかった」というのはそう簡単に一致するものだろうかということがある。社会的位置づけとして「低階層」であっても、個人的経験として充分優しくされたということもあるかもしれない。
 そうして整理するとだいたい問題となる点は以下の四つになりそうだ。

1・「低階層」であることと「優しくされなかった」ことは同じなのか。

2.「自分に優しくしてもらえなかった人は他人にも優しくできない」は本当か。

3.「低階層」が「ネット右翼・バックラッシャー」になるというのは本当か。

4.(低階層とは違う意味で)「人から優しくされなかった」人は「ネット右翼・バックラッシャー」になるのだろうか。

自国愛は未成熟か

 さて、もう一つは未成熟女教師さんのようなメンタリティについて。これは正直に言って僕には分からない。自分の帰属対象があって、それがけなされると怒るという心情については理解できる。けれどもそれが「国家」であったり「長野」であるというのはよくわからない。「国家」と「長野」ではまた質が違うという気もする。
 それが未成熟であるかどうかはともかく、「国家」や「長野」という対象への帰属意識というものがいったいどういうものなのか、ということをもっと詳しく聞いてみないと分からないと思う。