社会

自由の境界線が勝手に決められているように感じたこと

君が代伴奏拒否に対する処分に最高裁が合憲判断を下したことに関して、いくつかブログを見て特徴的だったテンプレな言い方についてちょっと書いておきます。 そのテンプレというのは「自由は大切だが行き過ぎはよくない」というもの。細かい違いはありますが…

ソーシャルダーウィニズムの影

id:kaikai00さんの記事子どもの暴力は表象にすぎない - 今日行く審議会@はてなに書かれていることについて考えてみたい。僕も朝日の記事を読んだときにkaikaiooさんと同様の違和感を感じていたのだが、問題としたいのは朝日の社説のような発想の根っこは何…

乙武洋匡さんのブログが炎上した件について。

http://sports.cocolog-nifty.com/ototake/2006/09/post_f549.html この問題の本質というのは皇室における出産というものが明らかに政治的な問題になっているということと、それが政治的な問題になっているということに疑問を感じない、または無理に政治的問…

「子供を守る」と「子供が怖い」は同じ

大塚英志の『子供流離譚』をいま読んでいる途中なのだが、ここで書かれていることはいまの社会にもまったく言えるように思う。それで最近流行の*1「子供を守る」ことに関して、本書を参考にして少し書いてみようと思う。 最近立て続けに幼い子供が犠牲となる…

非対称性ということのメモ

以前id:mojimojiさんのエントリの中でパレスチナの話があって、イスラエルは強大な軍事国家で明らかにパレスチナ人のほうが抑圧される立場の側に置かれてるんだから、自爆テロだの何だのといったって、パレスチナ人寄りであることが中立的でないなんて言説は…

他者と生きていくことに関する写し書きメモ

2006-06-09で先日発表されていた文章を読んでいて、『小説トリッパー』の大塚英志と斎藤環の対談を思い出した。広田照幸の議論の中で僕が唯一同意できない点もここである。ただし「(元)登校拒否系」の主張にそのまま賛同するわけではない。 ひきこもり・ニ…

自己肯定感の低さと教育の影響の可能性

http://d.hatena.ne.jp/Backlash/20060610『バックラッシュ!』発売キャンペーンのページで公開されていたチャットで興味深いやり取りがあった。「ネット右翼って自己肯定感低いからああなってるんだよね」という話。僕が興味あるのは「じゃあどうしてこんな…

小1殺害、保護者の関与は予想外・・・か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000105-yom-soci&kz=soci 何が想定外なものか、と正直思う。時代遅れで実は相互不信感を増大させるだけの自警団なんて最初から結果はわかっているのではないか。僕の生まれた年にでも行ってみるかね。 そのう…

ネット右翼的な人の増加は産業構造の変化とも関係している?

実家の地方の図書館でセブン‐イレブンの経営史―日本型情報企業への挑戦という本を最初のほうと最後のほうだけちょろちょろっとこの前読んだのですが、そこで書かれていることって、ようするに今後成長する産業形態はネット右翼みたいなやり方が重視される、…

「子どもを守る」とかいう話について

朝日新聞が、ちょっと前から紙面で「子どもを守る」という特集というかテーマを掲げていて、それがずっと気持ち悪いと感じている。最近子どもが犠牲になる事件が続いているので、なんとかしなくちゃということなんだろうけれど、そのなんとかの仕方に対して…